PR

気圧の変化で不調を感じる人へ。低気圧対策におすすめの漢方5選

雑記

こんにちは。わさびです。

最近天気が悪いですね〜(執筆当時本当に)
わさびは低気圧にやられて、頭痛やら怠さやらでくたばっていました。

わさび
わさび

PMSとかぶって何にもやる気にならない!!おしまい!!

仕事も集中できないしなんとかしたい。そういえば同僚が漢方飲んでたな〜ということを思い出したので低気圧と体調不良の関係、対策におすすめの漢方とかを調べてみました。参考になれば嬉しいです。

低気圧で体調が悪くなるのはなぜ?

天気が悪くなると「なんだか体がだるい」「頭が痛い」「気分が落ち込む」と感じること、ありますよね。わさびの今です。

主に以下のような理由があります。

  1. 気圧の変化による自律神経の乱れ
  2. 血流の変化
  3. 内耳への影響(気象病)
  4. セロトニン不足

1.気圧の変化による自律神経の乱れ

気圧が下がると、体がそれに適応しようとして 交感神経と副交感神経のバランスが崩れる ことがあります。これにより、以下のような症状が出やすくなります。

  • 頭痛
  • めまい
  • 倦怠感
  • イライラや不安感

2.血流の変化

低気圧になると、血管が拡張しやすくなります。そのため、血流が悪くなったり、血圧が下がったり します。そのような状態になると、以下の症状が出やすくなります。

  • 頭痛
  • 手足のむくみ
  • だるさ

3.内耳への影響(気象病)

気圧の変化を敏感に感じるのは 内耳(耳の奥の器官) だと考えられています。
内耳が気圧の変化を察知すると、脳に「環境が変わった」と信号を送りますが、これが自律神経を刺激して体調不良を引き起こす ことがあります。
特に、乗り物酔いしやすい人は、この影響を受けやすいといわれています。

わさびも乗り物酔いがひどいので、もろに影響を受けがちです。

4.セロトニン不足

天気が悪くなると日照時間が短くなり、セロトニン(幸せホルモン) の分泌が減少します。
これにより、気分が落ち込んだり、集中力が低下 したりすることがあります。

自律神経を整えて不調を軽減しよう!

天気なんてアンコントローラブルなものに振り回されるのは癪ですよね。(なんか論点違う)

ということで、お手軽に自律神経を整えられる漢方をご紹介します。

1.五苓散(ごれいさん):むくみ・頭痛に

五苓散は体内をめぐる水のバランスを整える漢方薬です。水分バランスを整えることで、むくみや頭痛を軽減してくれる効果が期待できます。

低気圧の頭痛にもおすすめですし、余談ですが二日酔いにもおすすめです。今日は飲むぞ!って日は飲み会の前に飲んでおきましょう!(飲み会ドーピング紹介ではありません)

2.半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう):喉のつかえ・不安感に

喉がつかえた感じがする時や、気分が落ち込んでいたりするときに効果が期待できます。

セロトニン不足で気分が落ち込んだりするシーンが低気圧が続くと多いので、頼ってみると良いと思います。

わさびは以前喉の違和感があるけど他の風邪っぽい症状は無いみたいな状態でお医者さんにかかった時に処方してもらって、喉の違和感がスッキリとれたりしました。

3.加味逍遙散(かみしょうようさん):ストレス・冷えに

女性のホルモンバランスの乱れによるイライラや不眠症、冷え症に効果が期待できます。まさにPMSなんかでお困りの方も、試してみるとよいのではないでしょうか。

自分の機嫌取るのって大変なので、そんな時はこういったものに頼っていきましょう💫

4.補中益気湯(ほちゅうえっきとう):疲れやすい・倦怠感に

体がだるかったり、疲れやすいと感じた時に効果が期待できる漢方です。

わさびは夏バテで食欲不振が続いた時などにもお世話になりました。

5.当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):血流改善・冷え性に

生理不順、めまい、頭重などの症状に用いられる漢方です。低気圧による体調不良のみならず、手足の冷えが気になる方や、貧血気味の方にも効果が期待できます。

まとめ

いかがでしたか?低気圧で気分が塞がったりするのにはちゃんと理由があるのです。
低気圧くらいで、、なんて思わずにちゃんと休んだり対策したりしましょうね。

漢方のご紹介は製品サイトを見ながらわさびが抜粋して書いていますが、読者の皆様もご自身でちゃんと調べて、症状にあったものを探してみてくださいね!

POINT
  • 低気圧が引き起こす不調の原因
    • 自律神経の乱れ: 気圧の変化で交感神経と副交感神経のバランスが崩れる
    • 血流の変化: 血管が拡張し、血流や血圧に影響を与える
    • 内耳への影響: 内耳が気圧変化を感知し、体調不良を引き起こす
    • セロトニン不足: 日照時間の減少により、気分が落ち込んだり集中力が低下する
  • 低気圧対策におすすめの漢方
    • 五苓散(ごれいさん): むくみや頭痛に効果的
    • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう): 喉の違和感や不安感に効果的
    • 加味逍遙散(かみしょうようさん): ストレスや冷え、PMSに効果的
    • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう): 疲れやすさや倦怠感に効果的
    • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん): 血流改善や冷え性に効果的

以上、わさびでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました