PR

【なぜ人気?】話題の英会話アプリを試してみた

雑記

こんにちは!わさびです。
本日は話題の英会話アプリ『スピークバディ』を試してみたレビューをお届けします。

初めて2ヶ月程度なので「英語喋れます!」というレベルにはなっていないのですが、苦手なスピーキング力が少しずつ改善されていることを実感しています。何より楽しいので継続できる!これが大事!

気になる方は下記をクリックして、まずはアプリをダウンロードしてみてください。

わさび
わさび

AIと実践的な会話ができるので、実際にレッスンを受講するのは少し怖い。。という方もおすすめ!◎

試したきっかけ

きっかけは「第二言語喋れたらかっこよくね?」(小並感)という気持ちからでした。

わさびはK-POPドルが好きで韓国語の勉強をしてハングル文字を読めるところまで勉強していたのですが、やはり話せるようになるのはかなり難しいなと感じていました。

その点英語はある程度基礎的な能力はついているので、喋るなら英語だろう!というなんとも安易な気持ちで始めてみました。

レッスンの感想

やはり強制的に「英語を話さなければいけない状況になる」のは良いです。とにかく英語を話してみないことにはレッスンが終わらないですからね。相手(AI)がいると嫌でも身につくんだろうなと思います。また、一人でできるので、謎の恥ずかしさとかもないです。

あとは、自分で組むカリキュラムにもよりますが、1レッスン終えるのにすこし時間がかかるなという印象です。30分はかかりますね。

コストは毎月3,000円程度ですが、家にいながら本格的に英会話を楽しめて、後述しますが様々なシーン・テーマに沿ったフレーズを学べるので、総合的に考えてもお得に楽しく英会話力を高めることができる良いアプリだと思います。

コンテンツの紹介

レッスンは初級・中級・上級というレベルと、日常会話・ビジネスなどのテーマに沿った内容のレッスンがあります。

その他にも「自己紹介」「趣味」「旅行」などトピックごとのレッスンや、時事に関する話題など、様々なコンテンツが用意されています。

アプリをダウンロードすると、まずは自身の英語力をテストします。そしてレベルに合ったコンテンツを選択することができるため、まずはそれに従ってレッスンを進めるのが良いと思います。

わさびが現在進めていておすすめなのは「総合コース」に分類されるレッスンで、「日常会話」「ビジネス」「英会話入門」などといった内容のレッスンが含まれています。
各レッスンでは習得したい英会話フレーズごとにユニットが組まれ、会話を通してフレーズの理解を深めていきます。

また、レッスンを決めたらカリキュラムを組んでおけるため、毎日の習慣として続けやすい構造となっています。

レッスンの進め方

各ユニットでは習得したいフレーズを利用した英会話が展開されていきます。
まずは単語学習やリスニングテストがあるため、どのような会話なのか理解してからスピーキングのレッスンに移ります。

スピーキングでは、下記のような流れで進みます。

  1. 文章を見ながらスピーキング
  2. 習得したい英会話フレーズが日本語で表示されるため、英語でスピーキング
  3. 英会話フレーズを利用した応用練習

また、レッスンが終わるとAIと英会話できるフリートーク機能もあります。
直前のレッスンで習ったフレーズを利用して質問をする、などのミッションが与えられ、ミッションをクリアしないと会話が終わりません。個人的にはこれがおすすめです。

ミッションを開始した途端に「もう逃げられない感」というか、とにかく何か英語を話さないと・・・!という気持ちになり、これまで英会話から逃げてきた自分に喝を入れるような気持ちになります(笑)。

わさびは発音が悪かったり、はちゃめちゃな英語を使ってしまい、AIを困らせてしまったことがあります。が、それくらいリアルということです。もっと頑張ろうと思いました。

最後に

最後に、『スピークバディ』を試してみたメリット・デメリットをまとめます。
この記事を読んでアプリのことが気になってくれた方は、ぜひダウンロードしてみてください。

POINT
  • メリット
    • AIとリアルな英会話を実践形式で学べる
    • さまざまなシーンを想定したレッスンが用意されているので、ニーズに合ったものを選択できる
  • デメリット
    • お金と時間がかかる
      • わさびはだいたい30分程度かかっています

以上、わさびでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました